– 2025年2月25日(火) 14:00~16:00開催 –
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
コンテナを利用する上でも、セキュリティに対する対応はエンタープライズ企業として必要不可欠な物です。
本セミナーでは、コンテナへのセキュリティ対応についてどのような手段があり、どのような対応方法ができるのか。 そしてセキュリティ対応を導入する上での最適解について、また、導入時に直面しがちな課題や、それを克服するためのヒントについても業界のエキスパートが分かりやすく解説いたします。
<次のような方におすすめです>
◆すでにコンテナをご利用の方
◆これから導入を検討されている方
aaa
仮想化の次の5年後を考える
~エンタープライズに求められる次のインフラの姿とは?~
2025年2月25日(火)14:00 – 16:00
コモレ四谷 タワーコンファレンス
※当日のご案内は、お申込みいただいた方にメールにてご連絡いたします。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
Sysdig Japan合同会社
レッドハット株式会社
無料 (事前登録制)
aaa
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
デジタルサービス事業グループ
DXビジネス企画・推進本部
本部長代行 池永 直紀
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
DXビジネス企画・推進本部 クラウドネイティブ推進部
シニアスペシャリスト 姜 来誠
コンテナ技術の導入が進む今、セキュリティ対策が置き去りにされていませんか?
本講演では、コンテナへの主な攻撃経路を整理したうえで、今すぐできる具体的な対策について提言するとともに、安全なコンテナ開発と運用を実現するためのヒントを提供します。
レッドハット株式会社
シニアスペシャリストソリューションアーキテクト
北村 慎太郎 氏
近年、ビジネス価値を高める切り札としてシステム活用が急速に注目を集めるなか、安定性とスピードを同時に追求するために「コンテナプラットフォーム」が脚光を浴びています。
とはいえ、コンテナプラットフォームでは従来とは異なる運用の考え方が求められます。特にセキュリティの分野では、開発者体験を考慮したまったく新しい取り組みが不可欠になります。
本セッションでは、“アジリティを損なわずにセキュリティをしっかり守る”ための具体的なアプローチと、段階的に導入を進めるステップを、わかりやすくご紹介します。
これからコンテナ活用を始める方はもちろん、「導入したものの不安が残っている…」という方にもオススメです。
Sysdig Japan合同会社
執行役員 General Manager Alliance and Channel
川端 真 氏
クラウド活用が広まる一方、システムの多くがオンプレミスに残っている現状を多くの企業が抱えているのではないかと思います。また、仮想化技術も昨年から転換期を迎えており、次のプラットフォームとして何が最適なのか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、誰もが賛同するテーマがあります。開発者体験(Developper Experience)の向上です。ところが実際のシステムの現場では、既存の仕組みを大幅に変えられないといった実情もあるかと思います。セキュリティの仕組みも同様です。では、既存のセキュリティも強化できて、新しい取り組みにもチャレンジできる、そんなやり方が有るとすればどうでしょうか?
本セッションでは、日本国内で6年間、コンテナを中心としたクラウドネイティブセキュリティを推進してきたベンダーの立場から、
次のインフラとして現実的な落とし所のアイデアを、デモも交えて皆さんに共有します。
aaa
本件に関するご質問、ご不明な点については、下記よりお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。